前回書いた「ツヤ肌つくるベストオブベースメイクセット~最高峰2020年版~から早一週間。。。
一週間早くないですか?
今回は化粧水Verを書いてみようと思います。
以前出版した皮膚常在菌ビューティ!で化粧水を使わないと書いてあるせいか、よく「化粧水使うんですか?」と驚かれるのですが
必要なときはもちろん使います。
じゃ、化粧水が必要なときってどんなときだろう??
![]() |
皮膚常在菌ビューティ! (美人開花シリーズ) [ 川上愛子 ] 価格:1,320円 |

![]() |
価格:1,100円 |
見たいところへジャンプ
私が化粧水を使うとき
それは、お風呂あがりではないとき+ホットタオルを使っていないとき。
肌はほとんど脂でできていると言っても過言ではないわけですが、水分にふれることで
柔らかくなります。水素結合の話しとかしたい気もするけど講座ではないので割愛。
「ふやける」というやわやわ現象をイメージしてみてください。

顔を洗うだけでも水分には触れますが、入浴やホットタオル、スチームのようなふわっふわ感にはなりません。
でも、急いでてスチームはできないけど肌を柔らかくしてからメイクしたい!!
そんな時は化粧水の登場です。
コットンでつけるものもあれば、手でつけるものもありますが、
化粧水をつけるときの注意点も忘れずに。
・100回パッティングは意味なし
・叩いて塗らない
・優しくゆっくりなじませる
・手を先に潤わせよう
・香りもしっかり楽しむ
とくに気を付けて欲しいのが手の乾燥。
手が乾いてたら水分をもっていかれるので、手が乾いている日はまず手にしっかり化粧水を塗ってから
顔に塗布しています。
普段から化粧水や美容液、乳液やクリームを手に塗っておくのだいじ。
化粧水は顔全体に行きわたることと「はぁー気持ちいい」と感じる量をしっかり塗布することが大切ポイントです。
たくさんつければ「入ってく」かというとそうではなく、肌の中の水分は体内からも補われているので肌に外側から補える量は限られています。
化粧水ボトル1本分塗っても、水分がキレイに蒸発していくだけなので適量を塗布しましょうね。

水分を塗って吸収できるなら、毎晩お風呂に頭まで潜るんですけどね
(忍者修行で例えるなら水遁の術)
香りや感触をしっかり味わってほしいのが化粧水でもあります。
鼻から脳に伝わる香りの効果はバカにできません。
ロート製薬さんの今年の発表にも興味深いものが。
今日、twitterでもつぶやいたのですがね。
ところで、冷酒熱燗ぬる燗好きの皆さま、日本酒の香り嗅ぐとテンション爆アゲリラックス効果を感じますよね🥺ワタシモデス
吟醸香はいろいろ報告がありまして、酵母が作り出す香気成分のミラクルはエタノールの摂取と言うだけではもったいないの。つまり、飲め飲め正月🍶https://t.co/5EqhLx4wA8
— 川上愛子【新刊マスク内美容/皮膚常在菌ビューティ!】発売中 (@aykh_) January 3, 2021
香りの効果を楽しまないのはホントにもったいなくて。
「自分の好きな香り」は大切にしてほしいなと思います。
前置きが長くなりましたが、それではいってみましょー!
2020年の化粧水リピ品です。
10年リピートする炭酸スプレー
これはもう永遠に買うと思うの炭酸スプレー。
なんてことない炭酸スプレーなのですが、気持ちよさ断トツ。
炭酸ガスのスキンケア効果は昔から人気ですが、きめ細やかな肌をつくりたいとか、血行促進に寄り添うスキンケアケアがしたい方にはやっぱりおすすめ。というか、単純に細かすぎる霧のような噴射がほんとに快適。
髪も肌もこれ一本でしゅわ~しています。
細かな霧のリラックス感がすごいです。
ずっとスプレーしておきたいくらいだけど、中身が減っちゃうから我慢。
これで¥1,500くらいとかすごい。
紹介しておいて心苦しいのですが、
これ、サロン専売品なので お近くの店舗を検索してみてください。
または、うちのエステスタッフが販売しますのでご連絡ください。笑
130年の結晶!昔ながらの化粧水という安心感
これ、実はいただきものなのですが、ドはまりしてしまいました。

名入れなんてできるんですね。知らなかった。
明色化粧品さんのプレミアムエンリッチローションです。
とにかく香りが好きなのと、とろんとろんの質感が肌に広げた瞬間に肌をふわっとさせてくれます。なんだろう?薄いゼリーを塗りこんだようなトロッとちゅるん感。
明色化粧品さんというと美顔水が有名ですよね。
![]() |
明色化粧品 明色美顔水 薬用化粧水 90ml 医薬部外品(4902468113154) 価格:654円 |
昔からあるメーカーさんってそれだけで安心感すごいのは私だけでしょうか?
今回はまったのは美顔水ではなく
明色化粧品さん130年の結晶といわれる
プレミアムエンリッチローションです。

気になる方は公式サイトからどうぞ。
ベタつきとは違うもっちり感でメイクのりにも一役買います。
とくに、秋冬に役立ってる子です。
あと、香りでリラックスしたい日にぴったり。
ゆっくり鼻から吸い込んで深呼吸したい日にぴったりのリッチな香りなんです。
眠る前もいい。
ハンドクリーム代わりに手に塗ったりもしています。
この金額だからじゃばじゃば使えちゃうの。
たまたま出会った運命の化粧水
2020年一番に愛した化粧水といっても過言ではない化粧水がこちら。
SURISURIの化粧水~♥
成分読める方ならわかってくれるはず。

加水分解コラーゲンジグリセリンとスクワラン、白銀とヒアルロン酸とセラミドです。
潤わないわけがない。
好き。
![]() |
価格:1,650円 |
乳液とセットで永遠に買いたいこの化粧水。
たまたま恵比寿をお散歩しているときに見つけて購入したのですが、買って大正解。香りとかはそんなにないのですが、使い続ける気になる保湿感で
メイクの邪魔もしないのですでに3本目突入しています。
塗った瞬間の毛穴ふっくら感と「さぁ、補いましたよー!!」て号令が聞こえてきそうな
肌がさーっと明るくなっていく感覚が好きです。潤い補給ってすごいよね。
欲をいえばボトルが細くて最初の液体が出にくいので、なんとかして欲しい。笑
ど定番だけど信頼しています!レギュラー化粧水
最後は、レギュラー化粧水です。皆さんのドレッサーにも一本はあるんじゃないでしょうか?

極潤さん。乳液ともども全身に使っています。
冬はとくに出番が多いです。ヒジやヒザに化粧水+乳液を塗ってからタイツ履かないと、
タイツの輝きが減る気がして。
そして、腕や足に塗っておくと静電気も防げますね。
冬といえども全身潤っていたい。
お風呂場で長湯しながら化粧水使ってマッサージをして乳液を塗ってしまうこともあります。
ヒアルロン酸は1gで6Lの水分を蓄えるなんても言われる成分。
しっかり湿度の中で使うの最高。
潤い肌は日々つくるもの
潤った肌は、何か1本塗ればできるというわけではなく、
日々のこまめな保湿で作られていくもの。
もちろん、食べたものや運動も大きく関係していますが、
肌がすぐ潤って生まれ変わるような魔法はなくて、日々の積み上げがなによりも大切なので
使いやすい金額のコスメをたっぷりしっかりこまめに積み上げてあげるのが
一番効果的な保湿方法だと信じています。

冬は乾燥の季節だし、今年はマスク生活でもあるので肌荒れ注意報強め。
マスクの肌荒れに関しては、新刊の「こっそりマスク内美容」もチェックしてみてください。
先生方のマスク美容法が目からうろこの連続。
マスクにメイクして使うことで落ちにくいメイクとか気づかなかった・・・
プロのメイク術ってほんとにすごいですね。
メイク担当はTommy先生です。
![]() |
価格:1,320円 |
次回は、乳液・クリームバージョンを書こうかな・・・
美容液バージョンにしようかな・・・
あまりコロコロとコスメを変えないので、一昨年と同じだったらどうしよう。笑
そのときは「またこれか笑」て笑って読んでやってください。