日々、仕事でいろんなコスメを使いますが、いいコスメって本当にたくさんあるんですよ。
あれもこれも捨てがたいし、これはちょっとお高いし、これもいいけどあっちのほうが使いやすいなetc…
などなど、日々試行錯誤しながら使っているコスメたち。
今回は、比較的「肌がキレイ」「つやつや」といわれがちな私の肌を何で作っているのか
本邦初公開してみようと思います。
といっても、2020年版です。来年は変わってるかもだけど、変わらないものもあるはず。
夏でも冬でも乾かずテカらない、でもツヤツヤ肌の秘密です。
見たいところへジャンプ
ベースメイクは二種類使い
2020年3月に発売されたジルスチュアートのイルミネイティングセラムプライマーを基本としてベースメイクを作っています。

今年は大好きなジルスチュアートは一気買いしましたよ。えぇ。
その中で、とくにツヤ感が気に入ったのがイルミネイティングセラムプライマー。

もちろん他も使っているのですが、購入してから毎日使っているのがイルミネイティングセラムプライマーです。
ラベンダーカラーとしての補正力も好きだし、SPF20で使いやすいところも好き。
光りすぎずにBBクリームの内側から発光しているような肌ができあがります。
![]() |
ジルスチュアート イルミネイティング セラムプライマー 02 価格:4,576円 |
難点でもあり利点でもある量問題
難点はワンプッシュが多いこと。
多い割りに何回プッシュしても全く減りません。笑
すでに半年は使ってるけど減らないコスパの良さ。

スティックタイプのムーンリットデューハイライターは無駄のない塗りができるのですが、
イルミネイティングセラムプライマーの量を見て。すごい。笑

でも、ツヤ感が本当にキレイなのです。光りすぎず、ラメがつぶつぶタイプでもない
内側から発光肌が作れます。
これに、日によって混ぜているのが次にくる↓これです。
顔色によってベースをカラーを調整するならこれ

ARMANIのフルイドシアー めっちゃピンクなのですが、顔色によってラベンダーが白く感じる日に混ぜています。
どっちも細かいパールなのでパール同士がケンカしない感じ。うまくピンクラベンダーな肌になるところが大好きです。
写真だと伝わりにくいかしら・・・白すぎない血色感とツヤのある肌色補正ができます。
アルマーニのフルイドシアーも全く減りません。
これも多分、一年ぶりに購入しました。
デパコスってパット見の金額に悩むときもありますが(つまり高い)コスパ考えると
なかなかお得なものもあるんですよねぇ。
今回は混ぜて塗布した状態で写真を撮ってみました。
このツヤッと感とうるうる感が写真でうまく伝わるといいなぁ(*’ω’*)
肌色もいい感じに補正できてますよね。
すごく薄く塗るので、実は液体が余ります。顔のときも少し余るの・・・
今回は写真を撮りたかったので完全ワンプッシュ出しましたが、いつもは半プッシュぐらいです。
そして、この上に重ねているBBクリームはここ数年変わっていません。
数年リピート中!カバー力とコスパのBBクリーム
これを越えるBBクリームに出会えていません。
マットすぎずツヤがあり、カバー力も申し分なし。
SPF20で普段使いにもぴったり。
しかも¥1400前後。こないだ購入したのは8月ですが半分も減っていません。
これが生産終了になったら泣く。
![]() |
【The Face Shop】【送料無料】The Face Shop Face It Magic Cover BB Cream, SPF20 PA 価格:1,940円 |
これ、ほんとにカバー力あるのですこーーーーーしだけ乗せてください。
むしろ、これでも多くて少し捨てました。1/3で良かった。
顔の場合もとてもうすーく塗ります。
薄く塗ることでBBクリームの内側からベースが発光してきます。
薄く薄くベールを作ったら内側から発光している感じが・・・この感じが好きです。
仕上げはもうすぐ!発光と肌磨き力高めパウダー


ベースメイクのあとはふんわりと少しだけパウダーをのせます。
真夏はTゾーンだけ皮脂崩れ防止をかぶせることもあるのですが、
皮脂崩れって真夏でもそんなに感じないくらい、このBBクリームの崩れ方がキレイなの。
皮脂量が適切だと、メイクの崩れも極端に起こりにくいと言われていますが
私の場合はこのBBクリームが優秀なんだと思う。
そのBBクリームに重ねているのがこれ。トムフォード。
去年から使っているのに
このトムフォードのパウダーが減らな過ぎて不安です。笑
ハイライトもノーズシャドーもこれ1つ。
ノーズシャドーは影が入りすぎずツヤも維持できるので
大好きな一枚。
大きめのブラシにとって、顔の上を往復する程度に肌をなでます。
そうすると、磨かれたような質感になるの。
肌磨きしたかんじ。

ほんの少しだけ大げさじゃないツヤが出てるのわかりますか?
この光が、微妙な角度のときにいい仕事をしてくれるのです。
2020年に溺愛したハイライト
最後の仕上げは2020年に出会って溺愛したハイライトをポイントにのせます。
これ、購入してから何回もおすすめしてる気がします。笑
でも、ベージュやピンクと混ぜることができるから、その日の顔色に合わせられるし
しろっっっ!!!!
てなりにくいから便利なの。アイシャドーとのバランスもとりやすいのよね。
Tゾーンと目の下はこれがのっています。
ヌードウエアグロウパレットです。
![]() |
ヌードウェアグロウパレットLight【フィジシャンズフォーミュラ】Physicians Formula☆1品から送料無料☆ 価格:2,420円 |
最後の仕上げまでしたところで動画を撮ってみました。
画像大きいね・・・すみません。
肌の輝きはベースがキモ論
肌のツヤ感ってコスメで出すのは限られていて、やっぱり素肌がキレイであれば鬼に金棒なわけです。土台がキレイなら万事OK!それは間違いない。
とはいえ、夏は皮脂もバランスよく出るので自分の肌ツヤを味方につけてツヤ肌を維持できますが、冬はなかなかそうもいかず・・・
でも、今年の私は味方を見つけ済み。
これを塗ってからメイクすると「ほんとに肌キレイ」と言われる回数倍増です。
冬の乾きやすい肌のためにツヤを維持できる味方、
そう。ワセリン様。

これ、私の周りも使い始めててみんなが大絶賛の一品。
小さいので複数買いがおすすめだよ。
![]() |
【メール便可】ワセリン 椿の香り 保湿 乾燥対策 15g ハンドクリーム ツバキ つばき 価格:550円 |
ワセリンと椿油と香料のみというシンプルコスメですが、オレイン酸やリノール酸など肌にも含まれる脂肪酸でサラッと仕上がる椿油と、外気からしっかり肌を支えてくれるワセリンが組み合わせされて、良くないわけがない。
香りもとっても椿油で吸い込んだ瞬間のリラックス感も、勢いでどんどん吸い込みたくなる感じ。このワセリンをベースに乾きにくい肌を作ってからのツヤ肌作り。
乾燥に負けたりしないんだから。
この冬は、このベースセットで過ごすつもり。
その日の気分でハイライトを変えたりするときももちろんあるのですが、
このベーシックセットは持ってて損はないと思います。
なんといってもマスク崩れもほぼ感じないからね。
いろんなコスメがありますが、お気に入りを上手に使って冬もつやっつやの肌で過ごしてくださいね♪